交流広場​

関心事や調理のアイデアなどを交換し合いましょう。皆さんの声をお聞かせください。​

宮本和光 福岡臨床栄養研究会​

「低たんぱく食調理教室 あじさいの会」を1991年より始め、107回を数えますが、昨年からのコロナ禍で現在中断しています。ワクチン接種が行き渡り、会場が使用できるようになれば年内に再開する予定です。 また、栄養士に定年はないと考えて、退職後もフリーでクリニックや町役場等で主にCKD患者の栄養指導を行っています。 出浦照國先生たちが確立された「でんぷんを使った低たんぱく食事療法」を正しく伝え、広めて行くこと。そして、食品成分表を基本にした効果の出る栄養指導を実践することが、出浦先生の薫陶を受けた私たち栄養士の務めと考えています。​

根本​~~慢性腎不全~~ 「私の食事と生活について」 M.N 84歳 男性(2021年現在)

平成10年 毎日夕方になると発熱。風邪と診断されましたが回復せず、11月都内の総合病院に100日間入院。退院時Cr 5.0、病名は感染性心内膜炎。 私の食事療法の開始です。1日2,000カロリー、たんぱく質30 g、塩分5 g 私の毎日の食事:まずは主食を決め、カロリー不足にならない用に治療用特殊食品を使います。​
—食事療法を初めて24年になる方の記録です。私共はこの方を「パンの先生」と呼ぶようになりました。ご自分で工夫された献立は200種類にも及びます。

細井​

娘の腎疾患がわかって食事療法を初めて15年。右も左もわからない母娘の傍らで、寄り添ってくれていたのは調理教室でした。調理教室で集い、話をする中で、「1人じゃない、私達も頑張ろう」と、思えました。 また、調理教室で皆様と、お会いできる日を楽しみにしております。​

プラス元気 小田原調理教室​

隔月で腎臓病の方のための調理教室を行っています。制限があるからこそバランスの良い食事が必要ですが、毎日大変な事ばかり。そんな患者さんとご家族のために、食事づくりのコツ、楽しいおしゃべりと美味しいご飯で元気をプラスできるよう活動しています。現在、コロナ禍で調理教室は休止中ですが、オンライン開催を計画しています。日程は、追ってお知らせします。​

山岡清孝 腎臓病を考える会 会長​

福島で会を発足してから20数年になりますが、年に3〜4回のペースで毎年勉強会を開いております。私自身、クレアチニンの数値が13になってからでも、昭和大学藤が丘病院の内科教授I先生のご指導のもと、低たんばくの食事療法で透析導入を約11年間延ばした実績があります。1日のたんばく質摂取量20グラムとかなりきびしい事を行ってきた結果です。私は、今年で、腹膜透析も含め透析歴18年になりますが、低たんばく食のおかげで、現在は血液透析週2回で、1回の透析時間3時間と通常より短い時間で済んでいます。 (続きは次号へ)​

漫画にしてみました​

あなたはうどん派、それともパスタ派?

水に浸して5分、レンジ加熱5分、別の鍋で具材を調理して作っていたでんぷん素材のうどんが、さらに簡単らくらく調理!!
耐熱容器1つで水、お湯のどちらからでも!そして具も一緒に入れて手間いらず!パスタ風にもなります。自分好みのうどんを試してみてください☆

作り方

  1. 耐熱容器に乾麵を入れて水、又はお湯をかぶるくらいまで入れる。
  2. 蓋をしないで電子レンジ500wで加熱する。
    水の場合・・・8分
    お湯70℃以上の場合・・3分
  3. レンジで加熱している間にお好きな野菜・肉などお好みの具を切っておく。
  4. 加熱できたら、麵をしっかり湯きりをする Point しっかりほぐすことで麵同士がくっつかず出来上がります。
  5. 麵をほぐしたら 具(野菜・肉)、水30㏄を入れ、蓋をして3分加熱する。
  6. 具など 3分で加熱不十分であればさらに加熱する。
  7. うどん・・ 器につゆを作り、麵をほぐしながら入れ、具も合わせ盛り付ける。
    パスタ・・ 麵を軽くほぐし、調味料を入れ、ほぐしながら混ぜて器に盛り付ける。

同じでんぷん製なのに、なぜ味が違うの?

でんぷん麺やでんぷん米は、分岐鎖のアミロペクチンを多く含有するため、摂取後の分解速度が緩やかです。このことは、食後血糖値の急激な上昇を抑制に繋がります。また、これらの含有率やでんぷんの糊化の状態により、美味しさや麺のコシが変わってきます。